- HOME >
- 【アフィリエイト広告】 >
- 企業がアフィリエイト広告で成果をあげるために知っておきたい事。アフィリエイト広告戦略。
企業や自営業の方がアフィリエイト広告を導入したものの、何ヶ月経ってもアフィリエイトメディアへの掲載が進まず、月額の固定費だけがかかって、成果が出せない。
アフィリエイト広告は合わないと思って、撤退してしまう。
ここでは、そんな企業様へ、アフィリエイト広告の運用のコツをいくつかご紹介いたします。
アフィリエイト広告が効果的な業種は既に競合他社の参入が多く競争が激しい・・・
アフィリエイト広告は1996年にアメリカのアマゾンドットコムが行ったアソシエイトプログラムがアフィリエイトの始まりだと言われています。
日本ではバリューコマースが1999年にアフィリエイトサービスを開始します。
その後、A8.netやトラフィックゲートなど次々と大手ASPがサービスを開始、既に多くの広告主がアフィリエイト広告に参加しています。
利益率の高い商品を扱う企業やリピート性の高いサービスや商品を扱う企業、つまりLTVの高い業種の登録が多いです。
このようにアフィリエイト広告が向いている業種は既に競合が多く、しっかりとした戦略を立てずにアフィリエイトASPに登録するだけでは、いつまで経っても成果は上がりません。
提携申請はあるものの、メディアへの掲載が進まない
アフィリエイト広告主が実際にアフィリエイターメディアへの掲載が進み、成果を上げるための基本的な考え方は既にいろいろなWEBサイトなどで紹介されています。
「有力メディア」とは月間検索数が1万以上のビッグワードで上位表示しているアフィリエイトメディアのことを言いますが、検索数の少ないニッチな見込みワードで上位表示されている、つまりロングテールワード(月間検索数1,000以内)での掲載も重要です。
アクセス数の少ないメディアからの提携申し込みは登録当初でも集まりやすいので、これらの掲載を進めながら、有力メディアからの提携申し込みを待つ、または広告主側からアプローチしていくことになります。
また、提携申請があってから、良質なコンテンツであればあるほど、実際に掲載されるまでに時間がかかります。
アフィリエイト広告は有力メディアへ掲載されると急に成果が上がりますが、登録当初は有力メディアに掲載されることは、まずありません。
1年程度で有力メディアのアクセスの少ないコンテンツに掲載されるか、ランキングページの低順位で紹介されればいい方です。
できるだけ早く有力なアフィリエイトメディアに掲載を進めるためにはクローズドASPを使って積極的にリクルーティングを行います。
一般的なASP(オープン型ASP)とクローズドASP
ASPには大きく、誰でもアフィリエイター登録できる一般的な「オープン型ASP」とアフィリエイター登録できる基準や審査が厳しく一般に募集していない「クローズドASP」の2種類があります。
(ここでは誰でも登録できるが、登録審査が厳しいASPは一般的なオープン型ASPとします。)
アフィリエイターがクローズドASPへ登録しようとしてもASPのホームページには登録フォームへのリンクがありません。
基本的にアフィリエイターがクローズドASPに登録する場合は、ASP側からリクルーティングでオファーが届くのを待つか、紹介での登録のみとなります。
よく広告主がアフィリエイト広告で成果を上げるには「ASP担当者と仲良くなって・・・」とありますが、ASP担当者にもレベルがあり、新人担当者なんかではマニュアル通りの回答で、あまり有益な情報やアドバイスがもらえません。
A8などの広告主登録数が多いオープン型ASPでは、一つ一つの広告主と密な対応はしてくれません。
それは、一人の担当者に対する広告主の担当数がとても多いからで、担当者の言うことを鵜呑みにしてると、なかなか成果が上がりません。
このようなASPで後発の広告主が成果を上げるためには、自発的に動いていかないと、なかなか難しいでしょう。
ASP側からすれば古くからの広告主に安定的に成果を上げてもらっている方が良いはずで、わざわざ有力メディアの掲載枠を新規広告主へ切り替えるようなオファー(リクルーティング)を行うメリットもあまりないからです。
A8ではブラックランク以上の特別単価設定や特別素材リンクの設定ができるということもASP側からは教えてくれず、こちらから、しつこく色々聞いていく過程で教えてもらったという経緯もありました。
メールレスポンスも良いとは言えず、的を得ない回答も多く、返答も遅い(数日かかります)です。
しかし、A8のようなアフィリエイター登録数の多いASPでは担当者にリクルーティングしてもらわなくても半年から1年ほどすると、徐々に小さい成果は出てきます。
それに伴ってリスティング違反をするアフィリエイターもかなり目立ってきます。
LPをシステムで量産してPPC広告を大量出稿し、バレずに承認されればラッキー的な手法を「○○塾」と称してセミナーで解説していたり、パッケージ販売していることもあります。
「商品名」でのPPC広告出稿は、広告効果としては貢献度が非常に低いので常に監視して下さい。
(リスティング違反が広告主に見つからないよう、21時以降の深夜のみ出稿するような「夜回し」と呼ばれる手法も横行していた時期もありました。)
アフィリエイト広告の運用ではアフィリエイターに対して、丁重に対応することは重要ですが、不正をはたらくアフィリエイターに対しては「提携解除」や「永久否認」など厳正に対応して構いません。
まずはA8.netに登録
WEBaseが行ってきた、あるジャンルの単品通販事業のアフィリエイト戦略として、A8では大手から中小企業まで既に競合他社500社近くの登録あり、既にかなりの後発でしたので、有力メディアへの掲載獲得は当初は苦戦すると予想していました。
しかし、A8は登録広告主も多いですがアフィリエイターの登録数も200万以上とアフィリエイトASPとしてはかなり広い間口です。
アフィリエイト業界ではアフィリエイター初心者はまずはA8の登録をすることを勧めていることも多いです。
A8は競合が多く提携が進まないと前述しましたが、基本的にA8は低い成果報酬額を設定して登録しておいた方がいいと思います。
(後にクローズドASP担当者にリクルーティングしてもらいやすくするため、クローズドASPの方で限界ギリギリの成果報酬額を設定します。)
A8の有力メディアへの掲載は当初期待せず、「A8でこれから」というアフィリエイター、つまりロングテールメディアに対して掲載を進め、将来的な成果に期待します。
また、アフィリエイターの登録数の多いA8は、商標や会社名検索での良い評判での露出を高めることに一役買ってくれます。
有力メディア掲載はクローズドASPに期待
競合が多いジャンルで有力アフィリエイターのメディア掲載を進めるために、クローズドASPを利用する方法があります。
クローズドASPには下記のような特徴があります。
- 初期費用は月額固定費なし、完全成果報酬型!
- 積極的なリクルーティングがされる可能性が高い。
- 担当者の対応が厚い。
- 競合が少ない可能性がある。
- 登録アフィリエイターは少ないがアフィリエイトメディアの質は高い。
- A8などの一般的なASPよりも成果報酬設定額を高くする必要がある。(リクルーティングしてもらいやすくするため。)
クローズドASPは初期費用は月額固定費がかからない、完全成果報酬型ということが多いので申し込みやすいですが、ASP側から断られるケースもあります。
(無理を言って登録しても、メール無視されたり、放置されたりします。。)
A8.netに登録した後、いくつかのクローズドASPにメールやホームページ内のメールフォームから問い合わせしてみてください。
問い合わせ内容は、
貴社ではどのようなメディアが登録されているのか教えてもらうことは可能でしょうか?(←まず教えてもらえません。^^;)
登録料金は?リクルーティングは行ってもらえるのか?
というような内容でいいでしょう。
丁寧な問い合わせ文を送っても、ほとんどのASPから無視されます(^^;)
返事があったASPの中から、反応が良かったASPに的をしぼり、それら全てのASPとやり取りをして登録を進めてください。
有力メディアの掲載を進めるためには担当者とのやり取りを迅速に行い「有力メディアとの関係が良いASP担当者」を地道に探すしかありません。
クローズドASPは登録アフィリエイターの質が高いレントラックスが特にオススメです。
実績が長くどんな業種でも幅広く受け付けていますので、必ずレントラックスには相談してみましょう。
そしてアフィリエイター「様様」となる
有力なアフィリエイターからの送客は絶大です。
そんなアフィリエイターからの成果交渉やLPの改善要望があった場合などは積極的に対応しなければいけません。
しかし、アフィリエイターはプロのマーケッターといえるかもしれませんが、WEBメディアの構造や顧客分析には長けていません。
アフィリエイターの誤解で意味のない面倒な改善要望があったりもします。
しかし、誤解と分かっていても間に挟まれるASP担当者のことを考えると、アフィリエイターから強く要望されれば対応した方がいい場合もあります。
ASP担当者と良い関係が築けるように、またASP担当者とアフィリエイターとの関係も良くなることを優先して対応してください。
もちろん成果報酬額の設定に関して、無理はしないで下さい。
無理をして後にアフィリエイト施策の一部でも撤退となるとASP担当者に迷惑をかけますし、アフィリエイト広告で再起するにも時間がかかります。
現状のリピート率や利益率、アフィリエイトメディアからの貢献後を十分考慮しながら慎重に最大限の特別単価を準備しながら交渉してください。
自社メディアも必ず育てよう
アフィリエイト広告は、とても費用対効果の良い媒体です。
収益依存度も高くなりがちで、前述したように軌道に乗ると「アフィリエイター様様」となります。
競合他社とのアフィリエイターメディアの争奪戦に負け、掲載メディアを奪われてしまったり、アフィリエイターに嫌われて掲載を落とされてしまったりすると、大きく収益が下がります。
リスクヘッジのためにアフィリエイト広告を始めると同時に自社メディアも必ず育てておくと安心です。
何も手の込んだ立派なメディアを立ち上げる必要はありません。
とりあえず、SEOで上位表示できるメディア(ブログなどでもOK)があればいいのです。
アフィリエイト広告を始めると多くの有力なアフィリエイトメディアを見る機会が増え、どういったコンテンツがコンバージョンしやすいのか、SEOで上位表示しているのかが分かるようになってきます。
そんな中、有力アフィリエイトメディアの中で見栄えの良いものは意外と少ないものです。
個人のブログでコンバージョンさせるためには、デザインなどの見栄えは逆にプロっぽくない方が信憑性が出て、成果を上げやすい場合もあります。
企業運営としたメディアを作る場合は見栄えもそれなりには必要ですが、SEOの要はコンテンツの質と量です。
自社運営の有力メディアを育て、アフィリエイターとはできるだけ対等に交渉できるように進めていきましょう。
A8.netの登録は必須
アフィリエイト広告で最終的に成果が上がるのはクローズドASPということが多いです。
クローズドASPは一般的なASPに比べると成果報酬額が高く、ASPに入る手数料も高くなるため、初期費用と固定費がない完全性成果報酬型の場合がほとんどです。
しかし、クローズドASPだけではアフィリエイターへの露出が稼げません。
A8.netは固定費がかかりますがアフィリエイト最大手です。
有力アフィリエイターは広告主の登録数が多いA8.netは情報収集のために基本的に登録しています。
そのためアフィリエイターの登録数も最多ですのでアフィリエイターに対する認知度を高めるためにも、A8.netには基本的に登録しておいた方がいいでしょう。
アフィリエイト広告の運用のノウハウ
アフィリエイト広告の運用のノウハウをもっと詳しく知りたい方は下記の記事がオススメです。
費用0でもできるアフィリエイト広告出稿と運用、メディア掲載の進め方。
アフィリエイト広告の出稿から運用代行まで全て無料で行うには?
WEBaseではアフィリエイト広告を始めたい企業や個人事業主の方へ、出稿から運用までを完全無料でサポートさせて頂いています。
広告出稿後、成果が出た時に初めて費用が発生する、完全成果報酬型のサポートですので、広告予算が少ない企業様でも安心です。
申し込みご希望の方、不明点などある方は下のリンク先のお問い合わせフォームから、お問い合わせください。
(※本ページはプロモーションが含まれています。)
- 広告
- 広告