- HOME >
- 【アフィリエイター】 >
- 初心者がブログで稼ぐ方法。競合率の低いキーワードで効率良くアフィリエイトするのがオススメ。
初心者がブログを利用して稼ぐには、アフィリエイト広告やGoogleアドセンス広告を利用する方法があります。
いずれの方法でもブログにアクセスを集めることで初めて成果が出るので、ブログのSEO対策が重要です。
ブログアフィリエイトで稼ぐ
とにかくブログにアクセスを集めることができれば、アドセンスでもアフィリエイトでも何でも稼げるようになります。
ですので、今回はアフィリエイト広告を利用して稼ぐ前提でその方法をご紹介します。
アフィリエイトで稼ぐには、まずアフィリエイト商材を扱うアフィリエイトASPに登録して、紹介できそうな商材を選びあなた(アフィリエイター)専用のアフィリエイトリンクをブログ記事に貼り付けます。
そしてそのアフィリエイトリンクをクリックして企業の商材販売ページでユーザーが商品を購入すると、成果報酬がアフィリエイトASPの管理画面に計測されあなたに報酬が支払われる仕組みがアフィリエイトです。
いわゆる販売代理店のインターネット版みたいなものですね。
アフィリエイト用のブログを準備する
ブログを使ってアフィリエイトするには当然ブログが必要です。
SNSでもアフィリエイトは可能ですが集客までにフォロワー数の獲得や信頼を得るまでの時間がかかったり、そもそもアフィリエイト禁止のSNSもあるので、今回はブログ記事を書くことで集客してアフィリエイトする方法をご紹介します。
ブログは無料のサービスで十分です。
ただし、どの企業の無料ブログを選ぶかでアフィリエイト成果の出しやすさが変わってきます。
無料ブログは無料で使える代わりに関係のない広告が勝手に表示されたり、独自ドメインが設定できなかったり、SSL設定ができなかったり、そもそもアフィリエイト禁止だったりもします。
ブログアフィリエイトをする上で重要な独自ドメインやSSLについて、詳しくは こちら のシーサーブログの紹介ページでご確認ください。
シーサーブログであれば無料プランでも、独自ドメインやSSLの設定も可能で広告も非表示にできるのでオススメです。
もちろん、アフィリエイトも問題なくできます。
アフィリエイトASPに登録する
アフィリエイトASPはたくさんありますが、まずは最大手の 「A8.net」 に登録してみましょう。
A8.netをオススメする理由は、アフィリエイト商材の登録数の多さです。
おそらく、国内アフィリエイトASPの中ではトップクラスで、A8.netで商材を探せば、紹介したい商材がない、なんてことはまずないでしょう。
また最大手ということもあり、急にサービス終了となる可能性も低いでしょう。
アフィリエイトは成果が出ないとやる気がなくなってやめてしまう人が多いです。
しかし、短期間で成果が出ることは難しいためある程度やり続けないと成果が出せません。
モチベーションを維持するためにも、商材は自分の専門や興味のあるジャンルを選ぶことが重要です。
商材数No.1のA8.netで探してみてください。
他にも、成果が上がった翌日に成果報酬が振り込まれるASPや成果の承認率が100%の広告集客専用のASPなど、稼ぎやすいASPもあります。
集客するためにはコンテンツSEOが重要
アフィリエイトで成果をあげるためにはSEO対策をしてブログにアクセスを集める必要があります。
SEO対策は難しく考えずにまずはコンテンツSEOを行っていくことが効果的です。
間違ってもSEO業者から被リンクを購入したり、Googleを欺くような間違ったSEO対策は行わないようにしましょう。
コンテンツSEOとは簡単に言うと、検索結果上位表示できるようなコンテンツをたくさん書いていくことです。
コンテンツSEOで早くアクセスを集めるためには、検索数(検索需要)が多く競合性の低いキーワードを優先して選定しコンテンツを書いていきます。
検索需要はラッコキーワードという無料のツールで調べることができます。
ラッコキーワードでは需要のあるキーワード一覧を抽出できますが、ラッコキーワードの無料プランでは具体的な検索数(検索ボリューム)までは調べられません。
(※有料プランに切り替えると検索ボリュームなどの詳細なデータが調べられます。)
月間検索数も無料で調べたい、という場合は、Google広告の管理画面にあるツール キーワードプランナー を使って調べることができます。(※広告管理ツールに課金実績がない場合はおおよその検索数しか調べられません。)
月間検索数とともに、競合性も確認できます。
この競合性はあくまで広告の出稿状況の競合性ですので、検索エンジンでの競合性とは必ずしも一致しないので参考程度にしてください。
しかし、このコンテンツSEOのキーワード選定法は既にプロのアフィリエイターや企業が当たり前のように実施しているため、競合の少ないキーワードを見つけるのは簡単ではありません。
徹底したブルーオーシャンキーワードを選定する
前述のように、Googleのキーワードプランナーなどでは検索エンジンでの競合性までは調べられません。
検索エンジンでの競合性を判断するためには少し専門的になりますが、allintitle件数やintitile件数を確認したり、無料ブログやQAサイトが上位表示しているキーワードかどうか、などを見ていきます。
詳しくはこちらでご紹介しています。
検索ボリュームがあり、競合性の低いキーワードを見つけて、それらのキーワードをテーマにしたコンテンツを量産していけば、短期間でアクセスを集めることも難しくないでしょう。
- 広告
- 広告